車の不具合や修理

車の警告灯

バッテリー 警告灯が点灯|その後どれくら 走ることが可能?

バッテリーの良否とバッテリーの警告灯は関係なく、この場合はバッテリーへの充電がなされていないことへの警告なのです。今回はバッテリーの警告灯が点灯したときの対処法や、そもそもの原因、点灯したままで走行してもいいのかという疑問にお答えする内容です。
ブレーキ

軽自動車はブレーキの効きが悪い? 効かないならブレーキディスクを交換?

今回は軽自動車のブレーキの効きが悪くなる原因についてのお話です。新車から効きが悪いと感じる車種もあれば、数万km走行したあたりから「効きが悪くなった」と感じるケースもあります。整備士として軽自動車の車検や整備をおこなう機会は多いですが、ブレ...
車の不具合や修理

DA64Wエブリィワゴン|10万キロ超えの状態は?あと何年何キロ乗れる?

車中泊が流行っていたこともあり、エブリィワゴンの知名度も人気も上がってきました。中古車で購入しようとすると、10万キロ超えの車体でもなかなかのお値段だったりします。そこで疑問に感じるのは、エブリィワゴンはどれくらい走れるのもなのか?というこ...
車の異音

MH34SスズキワゴンR|走行中に異音・燃費が悪くなった原因とは

今回はスズキのMH34S型ワゴンRで起きたトラブルについての記録です。エンジンを始動してすぐに走行中に異音が発生しはじめ、さらに燃費が非常に悪くなったとのことでした。トラブルの原因をたどりながらスズキのエネチャージ搭載車の仕組みやメンテナン...
オイル漏れ

ルノーカングー・マニュアル車|オイル漏れの原因と修理費用

今回はルノー・カングーのオイル漏れ修理の作業記録です。カングーは日本でも人気の高いフランス車ですが、輸入車を乗るうえでネックになるのがディーラーの店舗数が少なく、修理を依頼できる整備工場が少ないことです。車検はともかくオイル漏れの修理となる...
車の不具合や修理

DA64系エブリィのターボから異音|タービンの交換費用や交換方法

走行中に加速しようとアクセルを踏み込むと、かなり大きな音で「ヒューーー」とか「ヒャーーー」といった笛吹音のようなタービンからのうなり音がし始めるとタービン交換となります。周囲からも「あの車、どうしたの?」と思われるくらいの大きな音になるのでちょっと恥ずかしくなります。今回はエブリィターボの異音や原因、交換費用や交換方法についてご説明していきます。
車の不具合や修理

ジムニーJB23型のあるある?|坂道で登らない・加速不良の原因とは

JB23型のジムニーでよくあるトラブルとして「前より加速しなくなった」とか「坂道で登らない、加速がにぶい」という相談があります。JB23系のジムニーのどのモデルでも言えることですが、タービンブローによる加速不良が多いですが、ほかにも考えられるトラブルはあります。今回はジムニーのJB23型で加速しないトラブルについての原因や予防策に関するお話です。
エンジン警告灯

【まとめ】エンジン警告灯で車がガタガタと振動する原因について

今回はエンジン警告灯が点灯して車がガタガタと揺れる不具合について考えていきます。原因として考えられるのは「点火系」と「制御系」の2つが多いですが走行不能になる可能性もあります。また、エンジン警告灯がついてからガタガタと振動し始めるパターンと...
車の不具合や修理

ウォッシャー液が出ない|モーター音がする場合の原因と修理費用

ウィンドウォッシャーの液を出そうとしてもモーターの音がするだけで液が出ないことがあります。単なる液がなくなってしまった場合も多いですが、意外と修理費がかかることもあります。
エンジンかからない

車のエンジンがかからない|「ガガガ」と「キュルキュル」の違いとは

エンジンがかからないときのよくあるパターンを紹介しつつ、対処法についてもご紹介しておきます。これらの音がしてエンジンがかからないとき、ユーザーさんはどう対処したらいいのでしょうか。