軽自動車の選び方 軽自動車のターボは壊れやすいから要らない?!寿命はどれくらい? 軽自動車の高額修理として多いのがターボの故障です。ディーラーに依頼すればその修理費は15万円くらいかかります。整備士としての経験上でもターボが故障する確率は軽自動車のほうがはるかに高いです。ですが、軽自動車のターボが故障しやすい理由に関して... 2021.01.05 軽自動車の選び方
CVT CVTから異音が出ていても下取りや買取りはできる?高く売るコツとは 今回は、実際にお客さまからもよく相談を受けることがあるCVTから異音が発生した状態からの車の買取査定や下取りに関するお話です。CVTは、ATやMTよりも異音が出やすいトランスミッションと言えます。代表的なものとしては「ウィーーーン」とか「キーーーーン」といったモーターのような少し甲高い音です。 2021.01.02 CVT車の買取り査定について
車の買い替え もう車はいらない!車を手放す理由やきっかけを整備士が考える 「若者のクルマ離れ」自動車業界でもこんな話題が何年も前から交わされていました。ですが「車はもういらない」と考えるのは、なにも若い人たちだけではなく、車を所有するということに多くのデメリットを感じている世代は増えています。今回は、車を手放す理... 2020.12.20 車の買い替え車の買取り査定について
車の警告灯 【車がオイルランプ点灯でエンスト】その原因とは?その後の修理は? いきなり車のエンジンがエンストしてしまったら、軽くパニックになってしまうかもしれません。ただ、絶対にエンストしないエンジンはありませんが、なんらかのはっきりした原因があってエンストする場合もあります。また、エンストしたらすぐにレッカーをよぶ... 2020.12.01 車の警告灯
ディーラー 外車の車検は高い!でも外車ディーラーはもっと高い!その理由とは お客様からディーラー系の外車の車検の見積もりを見たとき、その金額に驚かされました。車検の場合、国産車も外車も点検する項目は同じ法定点検なので、その内容は同じのはずです。今回は、外車の車検費用がやたらと高い理由についてのお話です。 2020.11.28 ディーラー外車
板金塗装など オートバックスやイエローハットの板金はキレイで安いのか カー用品店では、自社で板金塗装を内製化しているところは非常にめずらしく、ほとんどは地元の板金工場に外注に出しています。自動車の板金塗装を専門にやっている工場を古くから営んでいるような板金工場が町の郊外にポツンとあるパターンもけっこうあります。 2020.11.26 板金塗装など
車の不具合や修理 ディーゼル車のエンジンの始動性が悪い原因とは?対処法や修理は? ディーゼルエンジンはガソリンエンジンとは違った方式で始動していて、その仕組みを理解していないと、うまく始動できないときは焦って逆効果なことをしてしまうことにもなりかねません。今回は、ディーゼルエンジンの始動が悪い場合の原因や対処法についてお話していきます。 2020.11.23 車の不具合や修理
エンジン内部 自動車のエンジンは9万キロでどれくらい傷んでいるのか考えてみた 僕の整備工場でも、エンジンの調子が悪くなると「もうこの車、寿命でしょうか?」といった質問をされるユーザーさんもかなりいます。とくに、走行距離が9万キロから10万キロになるあたりでこういった質問や相談をうけることが多いです。 2020.11.22 エンジン内部車の買い替え
車の買い替え 車は9万キロ越えで車検するな?!買い替えと買取のバランスが大事? 車にとって9万キロという走行距離は、10万キロという大台を控えているわけですが、ただ単に走行距離がプラス1万キロ追加されただけではありません。もしも、九万キロ走行で車検も近いのなら、さらに二年後のの車検も視野にいれたプランをシミュレーションしてみることをおすすめします。 2020.11.17 車の買い替え車検について
バッテリー 車はクーラーをつけっぱなしにするとバッテリーがあがる? 家庭のエアコンと同じく、車の電装品の中でもクーラー(冷房)は非常に電力を消費します。そのため、クーラーをつけっぱなしにすることでバッテリーが弱ったり、あがってしまうと言われています。今回は、クーラーを入れたままで、本当にバッテリーが上がることがあるのかについてお話していきます。 2020.11.13 バッテリー