エンジン内部 アイドリングストップするたびにエンジンの寿命が縮まる? 「アイドリングストップ車って、エンジンかかるとき無理してないですか?」あるお客様からの素朴な質問をいただいたとき、「そんなことないですよ」と即答できませんでした。たしかにエンジンにとって負担をかけているかもしれないと思える根拠もあります.今回は整備士としての経験などから、はたしてアイドルストップを繰り返すことはエンジンの寿命にどんな影響を与えるのかを考えてみました。 2019.09.19 エンジン内部
車選びのヒント アイドルストップのデメリットとエンジン負担・バッテリー寿命について 乗用車なら今やアイドルストップがついていないほうが珍しいくらい、アイドリングストップ車が普及しています。しかも新しいモデルになるほど、頻繁にエンジンが停止する方向に改良(改悪?)されています。これだけエンジンが止まる制御だと「せっかく回転してるエンジンを止めるの・・・?」と、逆に無駄なことをしているように感じてしまいます。エンジンを止めて、また始動する。本当にこれはメリットだらけなのでしょうか。整備士として感じたことや経験からアイドルストップについてお話ししていきます。 2019.08.01 車選びのヒント
整備士の体験談 アイドリングストップ車でエンジンがかからないことはあるのか? アイドルストップをする車は非常に増えてきました。国の定める燃費基準をクリアするには、アイドリングストップの機能を付けざるを得ない部分もあります。ですが、実際にアイドルストップ車を使ってみると、頻繁にエンジンが止まるため、「もしもこのままエン... 2019.07.30 整備士の体験談
車選びのヒント アイドルストップ車はうざい!嫌い!いらない! 解除のやり方は? アイドルストップはどんどん進化しています。なるべく長い時間アイドルストップするために、車種によっては減速中にすでにアイドルストップが始まるケースもあります。時速10キロ未満になったら減速中にでもアイドルストップするような車種もあります。燃費向上に役に立ってあるようにも思えますが、交通状況によってはすぐにエンジンを再スタートする必要もあります。例えば、住宅街で一旦停止をする場合左右の安全を確認すればすぐさま発信するわけですが、アイドルストップする必要はほとんどありません。一旦アイドルストップをすると、一定時間はアイドルストップしないような設定になっていますが、それでもやたらとアイドルストップをするようなことがあるとかなりウザったく感じてしまいます。 2019.07.27 車選びのヒント