オイル漏れTRH211Kハイエース|運転後に焦げ臭い原因と修理費用・日数・作業工程など 今回は200系ハイエースの中でもガソリンエンジンの2TR型エンジンを搭載するモデルでの「運転後に焦げ臭い」という症状の修理記録です。 ハイエースと言えばディーゼルエンジンというイメージもありますが、日本国内では静かで高回転まで回るガソリンエ...2022.12.03オイル漏れ
オイル漏れS321Vハイゼット水漏れ|水温警告灯点灯とラジエーター交換の費用や工程 今回は走行距離が20万キロオーバーという、かなり過酷な使用条件のダイハツ:ハイゼットバン(S321V)の水漏れの作業記録です。 仕事で使う車の場合、修理費がかかりすぎる場合は廃車しかないというくらいの限界まで走り切るユーザーさんが多いです。...2022.11.09オイル漏れ
オイル漏れN-BOX(JF1) のデフサイドからCVTオイル漏れ|修理代はいくら? N-BOXのCVTからのオイル漏れの中でもわりと多いデフのオイルシール交換について画像を入れつつ解説していきます。 ・CVTフルードが漏れたまま走るとどうなるのか ・N-BOXのデフとはどの部分のことを言うのか ・交換作業の日数や費用はどれくらいなのか こんなお話をしていきます。2022.10.24オイル漏れ
オイル漏れスズキ・エブリィ|上り坂で白煙が出る車の下周りから焦げ臭いニオイがする スズキ・エブリィで起きた事例 上り坂で白煙が出て焦げ臭いニオイがする原因 上り坂で白煙が出やすい理由 とはいえ、ターボがついていないエブリィバンやキャリーでも無関係ではないお話です。 さらに言えば、上り坂で白煙が出るというのは別の車でもよくあることですので、他の車種にお乗りのユーザーさんにも参考になると思います。 まず先に結論というか原因を言えば、エンジンオイルの管理が悪い車ほど起きやすい故障です。2022.01.09オイル漏れ
オイル漏れ水平対向エンジンでよくあるオイル漏れとは?|修理費用や時間は? 今回はスバルの水平対向エンジンならではのオイル漏れ修理についてのお話です。 ・水平対向エンジンの定番のオイル漏れとは? ・水平対向エンジンのオイル漏れ修理の費用や時間は? こんなお話を整備士としての経験からお話をしていきます。2021.11.23オイル漏れ
エアコンオイル漏れでエアコンが効かない|コンプレッサーが動かない原因とは カーエアコンだけではありませんが、エアコンの仕組みは家庭用も車も基本的には同じです。 冷媒となるフロンガスをコンプレッサーと呼ばれる部分でギュッと圧縮することで冷たい風を作るきっかけ(気化熱)を作っています。 そのコンプレッサーの中にはコンプレッサーオイルが入っていて、機械的な摩擦による内部の摩耗を抑えたり、圧縮ロスの低下を防いでいます。 では、コンプレッサーオイルが漏れることでエアコンが効かなくなる原因とはどういうことでしょうか。 じつは、オイル漏れではなく、コンプレッサーオイルと一緒に漏れ出したフロンガスの量が少なくなっていることが本当の原因なのです。2020.06.16エアコンオイル漏れ
オイル漏れ駐車場にオイル漏れ跡|地面やアスファルトの油の染みの落とし方 車からのオイル漏れを放置したままでいると、駐車場にオイルのシミができてしまうのは時間の問題です。 とくにアスファルトでもかなり粗いタイプだと汚れが取れません。 今回は駐車場のアスファルトにできてしまったオイルのシミを少しでもキレイにする方法をご紹介します。2020.03.09オイル漏れ
オイル漏れ駐車場にオイル漏れのシミ。ダイハツKF型エンジンの意外な原因 整備士をしていると「ええ?! そんなことってあるの・・?」 思わずそうつぶやきたくなることも経験します。 今回はダイハツのエンジンで実際に起きたことをお話しします。 車はダイハツのミラで、エンジンはKF型です。2020.03.05オイル漏れ
オイル漏れショックアブソーバーのオイル漏れが車検に合格しない理由 そもそも、ショックアブソーバーってなんだろう? ショックアブソーバーの中に入ってるオイルってなんだろう? 今回はショックアブソーバーからのオイル漏れが車検に合格しない理由や オイル漏れを放置したらどうなるのかなどのお話です。2020.02.22オイル漏れ車検について
オイル漏れ車のエンジンオイル漏れのメーカー保証はいつまで?ディーラーの対応は? 新車から購入した車がオイル漏れをしている場合まずはメーカー保証で修理できないものかと思ってしまいますがメーカー保証には明確な規定が定められています。ですが、オイル漏れが「いつから」始まっていたのかのよってはメーカー保証で修理してもらえる場合もあるのです。2020.02.16オイル漏れディーラー