車の維持費を節約

DIYおすすめ工具

タイヤ交換でホイールナットが緩まない!対処法や緩める便利工具は?

今回のお話は、冬タイヤとの入れ替えやローテーション、緊急時のスペアタイヤとの入れ替えの際にホイールナットが緩まないときに確認するべきことや、便利な工具などの紹介をしていきます。 とはいえ、「緩まない」にもレベルがあるので、最終的にはハブボルトとホイールナットをセットで交換することになってしまうケースもあります。
ホイールナット・ボルト締め付けトルク

ホイールナットの締め方|トルクレンチを使わずに確実に締める方法

本来はタイヤの脱着をするときにはトルクレンチを使って最終的な増し締めと確認をするべきなのですが、緊急時などでトルクレンチがその場にないケースも多々あります。 ほとんどのユーザーさんの場合は、その車に搭載されている車載工具だけでホイールナットを締め付けることになり、 いかにして安全にホイールナットを締めていくのかを知っておくことも大事です。
ホイールナット・ボルト締め付けトルク

軽自動車のタイヤ・ホイールナット締め付けトルク一覧表

かなり乱暴な言い方をすれば、軽自動車に関して言えばホイールナットは98N·mくらいで締めておけば問題ないのでは?と内心は思っていますw 実際、一般整備工場でも『軽自動車のホイールナットは10kgf・mで締めておけば問題ない』と後輩に指導していたところもありました。
ホイールナット・ボルト締め付けトルク

国産普通車のタイヤ・ホイールナット締め付けトルク一覧表

国産普通車のタイヤ交換をする際などでホイールナットの締め付けトルクの確認ができるようにすべての国産車の締め付けトルクを一覧表にしています。各メーカーや車種、年式でも規定トルクに違いがあるので作業前の確認としてご利用ください。
DIYおすすめ工具

アストロプロダクツのプリセット型トルクレンチの精度を比較レビュー

アストロプロダクツの工具はプロの整備士も愛用している人が多く、コストパフォーマンスにこだわる人は必ずチェックしています。 今回比較する対象として選んだのは、日本製の工具の最高峰ともいえるKTC製の同じくプリセット型のトルクレンチです。 お値段もサンデーメカニックでは手が出ないような価格ですが、その信頼性は折り紙付きです。 はたしてアストロのトルクレンチの精度はどうなのでしょうか。
車の維持費を節約

車検でアンダーコートは必要?ホントは不要かも?デメリットもある?

アンダーコートは新車から施されているもので、車検などで整備工場がするのはシャーシブラックが多いです。 シャーシブラックは「アンダーコートの仲間」と思ってください。 なお、先に結論を言ってしまうと雪国にお住いのユーザーさんには内容によっては必要な作業かな、と思ってます。
DIYでメンテナンス

DA64系エブリィワゴンのプラグ交換の時期や交換したあとの効果

今回はスズキのエブリィワゴンのプラグ交換についてのお話です。 僕自信もエブリィワゴン(DA64W)のユーザーですが、まだまだ乗り続けたいので メンテナンスはしっかりとやっていきたいと考えています。 エブリィのプラグ交換はターボ車とノンターボ車では作業性も違います。 また、搭載しているエンジンも同じ型式でもヘッド周りを変更していることもあって 使用しているプラグも違ってきます。
DIYでメンテナンス

ホンダ:N-BOXのプラグ交換時期や費用は?DIYで交換する方法とは?

今回はホンダの軽自動車、N-BOXのプラグ交換についてのお話です。 整備士としてお客様からよく受ける質問として 「プラグ交換っていくらかかるの」 「プラグ交換の時期はいつ?」 なかには 「プラグ交換って、自分でできないかな?」 というDIYの相談をされることもあります。
DIYでメンテナンス

車のDIYを100均の工具で!おすすめのコスパのいいアイテムたち

今回は、100均で購入できるDIYに使う道具について 100均でも意外といい買い物ができかも、というお話です。 ちなみに、 プロの整備士もこっそりと100均の道具を使っていることもあります。
DIYでメンテナンス

車のウォッシャー液の残量や作り方の分量は?水道水や洗剤でもいいの?

黄砂の時期や雨降りのあとの砂埃など、車のフロントガラスが汚れて見えにくくなると運転に集中できませんね。 また、鳥のフンや木の樹液などは乾くとかなり頑固な汚れになってしまうので、早めに落としておきたいところです。 車のワイパーだけでは乾いた汚れは落ちませんが、ウォッシャーを出しながらワイパーを動かせばかなり落ちますが、 結構な量のウォッシャー液を使うので、気が付けばかなり減っています。 ガソリンスタンドなどで補充してもらうよりも自分で入れれば、節約にもなります。