車の不具合や修理

DIYでメンテナンス

ブレーキパッドのピストンが固着で戻らない! ピストン戻しの代用品とは

DIYでブレーキパッドの交換をする際に、意外と苦戦してしまうのがブレーキキャリパーの奥にあるピストンの戻し作業です。 プロの整備士なら準備できる、ブレーキキャリパーのピストン戻しがない場合はどうにかして汎用の工具で対応しなければなりません。 もしもこの時にピストンが固着していると作業が進まなくなるどころか、元に戻せないような状況にもなってしまいます。
水漏れ

ダイハツのミライースのウォーターポンプ交換費用はいくら?

気になるダイハツミライースのウォーターポンプ交換費用は、いくら位になるのでしょうか。 この場合ざっくりですが僕の整備工場で見積もりを出した場合に当てはめてみると、 ウォーターポンプの部品代がおよそ9000円ほどです。後は部品代にプラスして交換工賃と、抜き取った冷却水の補充でおおよそのウォーターポンプの交換費用がわかるでしょう。
車の異音

ワゴンRのタイヤ付近で走行中にゴーっと後ろから異音する!?原因はアレ!

ワゴンRはハイトワゴンの先駆者といえますが、背が高く車両重量があるだけに、足回りへの負担もやや多いといえます。 足回りの故障の予兆として多いのは異音や振動ですが、とくに異音は初期の段階から少しづつ出始めているので、意外と気が付きにくいことも多いです。 後部座席に人を乗せた時に「なんか変な音がするよ」と指摘されて意識し始めることも少なくありません。 今回は、スズキ車の定番(?)な異音の原因についてのお話です。
ガラスや窓のトラブル

車のパワーウィンドウが下がるけど上がらない場合の原因とは

パワーウィンドウを動かすにはパワーウィンドウスイッチと呼ばれるモーターに命令をするスイッチを指で操作します。 とくに運転席についているパワーウィンドウスイッチは別名「マスタースイッチ」とも呼ばれていて、運転席からすべての窓のパワーウィンドウを動かすことができるようになっています。 このスイッチは指で操作するため、少しづつガタができ始め、次第に指で動かそうとしても反応が悪くなることが多いです。 とくに運転席の窓は、もっとも動かす頻度が高く、そのぶんスイッチを操作する回数も特別多いため、グラグラとガタができやすいです。
ブレーキ

ブレーキパッドから走行中に異音!これは使用限界の音?残量の確認方法とは

「ブレーキの鳴き」とは、ディスクローターとブレーキパッドが擦れる際に発生する音を言います。 音の質は「キーー」とか「グググ」などが多いです これらのブレーキ鳴きは、ディスクローターとブレーキパッドという、物と物が擦れ合うことで発生するものなので、どんなブレーキでも発生する可能性はあります。 そもそもブレーキの鳴きは「異音」ではありません。
ブレーキ

ブレーキパッドの磨耗限度は何mm?交換の距離は何キロで費用はいくら?

一般的に自動車のブレーキパッドはどれぐらいの耐久性があるのでしょうか。 ブレーキパッドは車の、走る曲がる止まるの中でも最も重要な部分です。 そのため自動車メーカーでもブレーキに関しては一切の妥協していません。 もしもブレーキの耐久性が非常に低かったとすれば、それはたちまち悲惨な交通事故の原因を大量に作ってしまうことになります。 ところでブレーキパッドの摩耗限度はどこで決まるのでしょうか。 ブレーキパッドは、ディスクローターと言う円盤状のパーツを左右から挟むことによってその摩擦力を生かしブレーキをきかせています。 日本車の場合ブレーキパッドとディスクローターではブレーキパッドの方が柔らかくなっているので、消耗品としてはブレーキパッドが摩耗していきます。 日本車の場合はこのディスクパッドの中にセンサーと呼ばれる針金のような部品が組み込まれています。
CVT

CVTは坂道発進ですごく乗りにくい!サイドブレーキの順番で解消

始めてCVT車に乗ったドライバーは、「なにこれ?滑る??」といった感想を漏らすことが多いです。 この「滑るような感覚」ことがCVT車特有のレスポンスの悪さなのですが、平坦な道ならともかく、勾配のキツい上り坂なら、かなり焦ってしまう場面も少なくありません。 そのため、確実に車体がさがらないような操作をする必要があります。 今回は、CVT車の特性のおもにネガティブな部分である、ダイレクトな操作感に欠けることをどのように解決するのかを考えていきます。
CVT

CVTは乗りにくい?ブレーキで止まる寸前になぜか加速する?!

お客様から、 「この車、止まるときにスーッて進もうとするんです!」 というご相談や当店で販売した車へのプチクレームのようなものをいただくことがあります。 で、決まってCVT車だったりするのですが、 もしも本当にブレーキを踏んでいるのに車が進もうとするのなら、それは危険な状態のはずです。 今回は、CVT車でよくお問い合わせをいただく、CVTは乗りにくいとか、ブレーキの最後がヘン、といったお話について解説していきます。 CVTが乗りにくい原因とは? CVTの特性は、ギアの変速がないことで、つながりがスムーズということです。 しかし、つながりが滑らかといわれる反面、いつも滑っているような感覚になってしまうこともあります。 これは無段階変速機であるCVTの変速の制御をコンピューターで行っていることも原因の一つです。
整備士の体験談

ミライースの不具合でよくあるエンジンかからないのはプラグ交換で解消

ダイハツのミライースは、軽量で燃費の良さをウリに、手堅いセールスを誇ってきました。 ところが、不具合が発生してユーザーからディーラーへの相談やクレームも結構あります。 以外にも交換推奨距離よりもはるかに状態のスパークプラグが原因で エンジン...
CVT

軽自動車のCVT車は慣らし運転が必要?その方法と距離の目安

慣らし運転とは、新車の状態から「機械的なアタリをつける」という 昔から(?)の車を長持ちさせる方法とされています。 整備士をしてきた僕としては、 「慣らし運転って必要かな・・・?」 と感じることもありますが、 CVTに関してはそれなりに慣らし運転の意味はあるかもしれないと感じています。 今回はCVTの慣らし運転、特に軽自動車を対象とした方法を紹介していきます。