エアコンフィアット500のエアコンが冷えない|効きが悪い|効かないの原因 フィアット500は愛らしいデザインと軽快な乗りあじで女性にも人気が高いモデルですが、イタリア車らしく(?)気分屋さんなところもあります。 今回はフィアット500のエアコン不調に関する作業記録と診断での考察をまとめたものです。 結果的にはクー...2023.09.24エアコン
エアコンDA63Tキャリィ|エアコンが効かない|マグネットクラッチ交換費用など 今回はスズキのキャリィトラック(DA63T)のエアコン修理の診断と作業記録です。 エアコンが突然効かなくなり、その後はまったく冷えない状態ということで相談を受けました。 ・DA63Tキャリィトラックのエアコン不調診断の流れ ・マグネットクラッチの交換手順と費用 ・マグネットクラッチが壊れた原因を考察2023.09.04エアコン
エアコンE11型ノート|オーバーヒートでエアコンが効かない|電動ファン交換 今回は日産:ノートのオーバーヒートとエアコン不調の原因だった電動ファンの交換に関するお話です。エアコンがいきなり効かなくなり、少し走行しているとまた効きはじめるというケース。 結果的には電動ファンの「ファンの部分だけが回転していない」という少しだけ珍しい事例です。 このノート、調べていくとエアコンリレーや電動ファンの制御が軽自動車とは違って無駄に(?)丁寧と感じてしまうものでした。2023.08.20エアコン
エアコンMK32Sスペーシア| エアコンが効かない原因と水温警告灯の関連性 今回はスズキ・スペーシア(MK32S)のエアコン不調の診断と作業記録です。 結果的にはお客様はそこそこの高額な修理をすることになりましたが、そのまま乗り続けてしまうとオーバーヒートでエンジンを壊してしまった可能性がありました。 今回のトラブル、先に原因を言ってしまうと、ラジエーターのモーターが壊れていたことでエアコンが冷えたり冷えなかったりする現象が起きたようです。 エアコンのトラブルシュートをしたことがある方なら「例のよくあるヤツ」な症例です。2023.08.09エアコン
エアコン車のマグネットクラッチリレーの場所はどこにある? 見つけ方を解説 エアコンのトラブルの中でもよくあるコンプレッサーのマグネットクラッチの作動不良が挙げられます。 そのなかでもマグネットクラッチリレーが原因で電源が入っていないことも多く、夏場の「整備士あるある」なトラブルです。 なかにはエアコンの修理に詳しくない整備工場に相談にいくと「コンプレッサーをまるごと交換」などと言われることもあるようです。 今回はDIYでマグネットクラッチのリレーのチェックをするための、リレーの場所を見つける方法をご紹介します。2023.07.27エアコン
エアコンシトロエンc3のエアコンが効かない|定番のエアコンガス補充と費用 今回はシトロエンのC3のエアコン不調についてのお話です。 結果的にはガスを補充することで無事に冷房として効くようになったのですが、そのお客様にとってのベストな選択肢ではありませんでした。 これは輸入車にお乗りのオーナーさんには「あるある」な...2023.07.19エアコン
エアコン30プリウスのエアコンがぬるい|効かない原因と修理費用は? 30プリウスはエアコンの故障が少ない車種ですが、さすがに10年以上経過すると不具合も出てきます。 ハイブリッドカーならではの故障ということはありませんが、エアコンの修理には少し注意点が必要になり、知識の少ない整備工場に依頼するのはおすすめで...2023.06.20エアコン
エアコン整備士が解説|エアコンのコンプレッサーオイルはどこから入れる? カーエアコンのコンプレッサーオイルは、エンジンオイル交換のように抜き取るドレンもなければ注入するフィラーもありません。 定期的なメンテナンスとしてのコンプレッサーオイルの入れ替えは推奨されておらず、壊れるまでそのまま使用されることが多いです...2023.05.27エアコン
エアコンカーエアコンのマグネットクラッチ交換費用は?交換できない車種もあり カーエアコンのコンプレッサーにはマグネットクラッチと呼ばれる部品があり、この部分の作動不良が原因でエアコンが効かないことがあります。 マグネットクラッチの構造などについては別の記事を読んでいただくとして、今回はマグネットクラッチの交換費用についてお話していきます。2023.04.26エアコン
エアコンMH34SワゴンR ガス漏れ修理|エバポレーター交換方法 MH34SのワゴンRのエバポレーター交換作業ですが、同年式のラパンなどでも全く同じやり方で交換することができます2022.08.26エアコン