整備士の体験談

ディーラー

自動車修理はディーラーと整備工場で違いがある?どっちがおすすめ?

車の修理を依頼する場合でよく言われるのが、「ディーラーに修理を頼んだら高くついた」「町の整備工場だったからやすかった」みたいな話です。これに関しては、作業工賃の決め方や、使用する部品が純正部品なのか社外品なのかで修理費用も大きく変わってきて、たしかにディーラーのほうが金額が高くなる傾向にあります。
整備士の体験談

スズキ|エブリィのエンジンがガタガタ振動したり止まる原因と対策

スズキの軽自動車、エブリィの不具合に関する整備士の経験談です。エンジンがガタガタと揺れたりバックに入れたとたんにエンストするなどの事例がありました。原因としてよくあるのがISCVの作動不良やカーボンなどによる目詰まりなどが考えられます。
整備士の体験談

ホンダのバモスの燃費がめちゃくちゃ悪い3つの原因とは

今回はホンダ・バモスの燃費の悪さについて、整備士としてとくに感じている3つの理由を考えていきます。軽自動車の中でもかなり燃費が悪いのが「箱バン」と呼ばれるタイプのモデルたちですがそのなかでもさらに燃費が悪いのが実はバモスだったりします。このカテゴリーのモデルにはダイハツアトレーワゴン、スズキエブリィワゴンなどもありますが、他社のモデルと比べてもバモスの燃費の悪さは特筆モノです。
整備士の体験談

ホンダのバモスのタイミングベルトやウォーターポンプの交換費用はなぜ高い?

ホンダ・バモス、バモスホビオ、アクティバンなどのタイミングベルトやウォーターポンプの交換は軽自動車のなかでも交換費用や交換にかかる時間も多めです。そこにはホンダ車ならではの理由もありますが、他にも後ろ側にエンジンがあることのデメリットなどもあります。
ディーラー

外車の車検は高い!でも外車ディーラーはもっと高い!その理由とは

お客様からディーラー系の外車の車検の見積もりを見たとき、その金額に驚かされました。車検の場合、国産車も外車も点検する項目は同じ法定点検なので、その内容は同じのはずです。今回は、外車の車検費用がやたらと高い理由についてのお話です。
整備士の体験談

HSP気質は運転が苦手?運転手としての適性や注意点を考えてみる

最近なにかと話題になることがある「HSP」と呼ばれる気質。アルファベットで表現されると、なにやら一種の障害や精神的な疾患みたいなイメージをもってしまいます。ところが、最近になって自分がHSPの条件に当てはまっていることを知り、いろいろと考え...
バッテリー

日産ノートのエンジンがかからないトラブルの意外な理由とは

セルモーターが回らないという場合、バッテリーあがりは別とすると、・セルモーターそのものが壊れている・セルモーターへの電源が供給されていない・スターター信号が入っていない大まかにいえばこのどれかが原因となります。
整備士の体験談

信用できる整備工場の見つけ方とは?整備士が本気で思ったこと

当ブログにお問い合わせを頂いた訪問者様から頂いたメールを拝見しながら「よくもそんな対応をするもんだ・・・」とその対応の酷さに驚きましたが、決して珍しい事例とも言い切れません。そこで、信用のおける整備工場をみつけるにはどうすればいいのかというテーマで自身も整備工場で整備士をしている一人として考えていきます。
エンジンオイル

ディーラーのエンジンオイルの品質や種類は?オートバックスとの違いは?

そのメーカーの車に適合したエンジンオイルは何種類か用意されているものの、ディーラーでオイル交換をすると選択肢がほとんどないことも確かです。それに対して、オートバックスをはじめとする、カー用品店では、エンジンオイル用の陳列棚には所せましと4リットル缶などで豊富なラインナップがあります。今回は、自動車ディーラーで扱っている純正オイルの品質はどれくらいのものなのか、カー用品店でオイル交換をするほうがコスパがいいのかも考えていきます。
オイル漏れ

車のエンジンオイル漏れのメーカー保証はいつまで?ディーラーの対応は?

新車から購入した車がオイル漏れをしている場合まずはメーカー保証で修理できないものかと思ってしまいますがメーカー保証には明確な規定が定められています。ですが、オイル漏れが「いつから」始まっていたのかのよってはメーカー保証で修理してもらえる場合もあるのです。