車の警告灯

車の警告灯

水温計マークがオーバーヒートの警告灯を表示して点滅|そのまま走行できる?

普段見慣れない警告灯が点灯したら、初めは「なんだろう?」と思うくらいかもしれません。やがてその警告灯が水温の異常を示すもので、点滅し始めたら「これ、ヤバいかも・・・?」と急に心配になってきます。それでもすぐに車を止めることはできなくて、とりあえずそのまま走行したらどうなるでしょうか?
燃費について

ガソリンの給油ランプの警告灯が点滅!あとどれくらい走れる?

ふだんはガソリンの残量をあまり気にしない方でも、ガソリン給油の警告ランプが点滅し始めると、さすがに「ヤバい・・・」と思うのではないでしょうか。ところがすぐ近くにガソリンスタンドが全くないような田舎道なら、途中でガス欠してしまわないかとヒヤヒヤしますね。ところであなたの車はガソリン警告灯が点灯してからあとどれくらいの距離を走れるか動画ご存知でしょうか?
車の警告灯

車のメーターにやかんみたいな魔法のランプみたいなマークが点く!

「ヤカンみたいなマークが出たのよ・・。」「・・・?」当整備工場をご利用する女性のお客様からこんな相談を受けたとき、一瞬、意味が解りませんでした。そのあと、意味が解ってくると「それ、ヤバいじゃん・・・」と、そのお客様の車の状況を理解しました。同様に「アラジンの魔法のランプみたいなマークがついた」と相談されたこともあります。
エンジン警告灯

ユーザー車検は無駄に厳しい!エンジン警告灯で不合格の場合の対処法

2017年2月より、運転席のメーターなどに配置されているエンジン警告灯が点灯している時点でユーザー車検では審査をお断りしてきます。そのためユーザー車検では、エンジン警告灯が点灯したままの状態では、「車検に合格しない」のではなく、「それ以降の審査を断る」ということなのです。では、それ以前はどうだったのかというと、結構あいまいな判断をしていて「前回のユーザー車検でも点いてたよ」などと言えば合格になったケースもあります。それを「これからは一切審査しない」というスタンスにすることで、口うるさいユーザーとの議論を門前払いにしてしまうことになっています。
車の警告灯

車にバッテリーのマーク!しかもハンドルが重いしキュルキュルと急に音もする!!

車を運転していて、突然バッテリーのマークが点灯してハンドルも重たくなってしまった。でもどうしてバッテリーの警告灯が点いてしまったのでしょうか?このトラブルはキュルキュルと車の前側から音がするケースもあります。この状態は危険なのでしょうか?その原因と、すぐに取るべき安全処置を整備士がお答えします。まず、発電機のベルトが切れるとバッテリーのマークが点灯します。「発電できていません」ということをドライバーに知らせるためです。意外と知られていないことですが、一本のベルトで複数の補器類(発電機やエアコン・パワステなど)を回している車種もかなり多いです。今回の場合は、「発電機とパワステのポンプを兼用して回しているベルト」が切れたことでこうなります。そのため、パワーステアリングだけを一本のベルトで回している車種だとバッテリーのマークは点灯しませんが、ハンドルは重くなってしまいます。
ステアリング関連

パワーステアリング警告灯|車のハンドルマークはEPSの故障?車検には?

ハンドルマーク(パワーステアリング警告灯)が点灯したままで走行することはできます。メーターの中に「ハンドルのようなマーク」や「EPS」の表示が出たらそれは電動パワーステアリングの異常を知らせる警告灯です。この警告灯の場合、なんの問題もなくそのまま走れることもあって、整備士も判断に悩むケースでもありますがじつは電動パワステの故障は、驚くくらい高額な修理になることが多いです。
ブレーキ

車の警告灯のビックリマークが消えない?!これって危険なの?

本来はこのビックリマークが点灯するのは、サイドブレーキを引いたままの状態に対して<strong>「サイドブレーキを引いたままの状態ですよ」</strong>ということをドライバーに伝える役割をしています。「あ?! ヤバい!」とすぐにサイドブレーキを戻したという経験をした方も多いのではないでしょうか。ではサイドブレーキをちゃんと戻しているのにこのビックリマークが消えない場合はどうすればいいのでしょうか。この場合は非常に危険な状態である可能性もありますのですぐに車を停めたほうがいいでしょう。
エンジン内部

エンジンオイルのランプが一瞬だけ点いたり消えたりする原因とは

走行中にメーターの中にあるエンジンオイルの警告灯が一瞬点灯したり点いたり消えたりするとそのまま走り続けるとどうなるのか?その場合どうしたらいいのか?整備士としての僕自身の経験からお話していきますね。この場合最も優先するべきは修理費ではなくあなたの安全の確保です。
ブレーキ

車のサイドブレーキをかけたまま走行してたら煙と焦げ臭い!修理代は?

ミニバンやハイトワゴンに増えてきたのが足踏みタイプのサイドブレーキ。足の力で操作するのでしっかりと踏めるのですが、手元にレバーがないので、サイドブレーキを戻し忘れても違和感なく走行してしまうことがあります。では、そのままずっと走行してしまったらどうなるのでしょうか。僕の整備士としての経験からお話をしていきます。
バッテリー

車のバッテリーのマークがついた!その警告灯の原因は発電機だけじゃない!

車のメーターの中にはいろんなマークの警告灯が付いていますが、バッテリーの形をしたマークのものがあります。先に結果をお伝えしますと、バッテリーのマークが点いた状態は発電機が壊れてバッテリーが充電されていない可能性が高いです。他にも考えられる原...