車の異音 車のエンジンが以前よりうるさくなったと感じたら確認して欲しいこと 「これが同じエンジンなの?」と驚くらい同型式のエンジンでも音質や音量が違うことがあります。その主な原因とは、・エンジンオイル交換の頻度の差・走行距離の差・運転条件の違いなどが挙げられます。 2022.08.25 車の異音
ブレーキ 車のトラブル|ブレーキを踏むとエンジンが止まる原因とは 走行中や信号待ちでブレーキを踏むと、そのままエンジンが「ストン」と止まることがあります。あわててエンジンを再始動しようとしても、AT車の場合はセレクターをPレンジやNレンジに入れないとエンジンがかからず、かなり慌ててしまいます。さらにエンジンがすぐにかからないこともあり、交通状況によってはかるくパニックになってしまうかもしれません。 2022.08.20 ブレーキ
ブレーキ ブレーキディスクに錆|外周にサビが発生する原因と予防方法 今回はディスクブレーキの基本的な構造や特性に触れつつ、ディスクローターの外周に浮いた錆びに関するお話をしていきます。先に結論を言うと、正常なケースもありますが、正常ではない場合もあり、その場合の対処法や予防についても述べていきます。 2022.08.15 ブレーキ車の不具合や修理
ブレーキ 軽自動車はブレーキの効きが悪い?自動車整備士が車検や整備で感じたこと 20年前とは比べ物にならないくらい今の軽自動車はしっかりと作り込まれています。ですが、車検などで整備をしていると、ブレーキに関する部分で、「おや?」と思うこともあります。・軽自動車のブレーキの効きが悪いと言われる理由・軽自動車のブレーキが甘いと感じる人に知っておいてほしいことこんなお話をしていきます。 2022.08.09 ブレーキ
軽自動車の選び方 N-BOXは壊れやすい?! 5年目、7年目の車検費用はいくらかかる? 先に結論を言ってしまうと、N-BOXだから特別どこが壊れやすいというところはありませんが、車検などで整備をしていて見積もりによく盛り込まれる部分はあります。また、走行距離の多さでもで車検の費用がかなり違ってくるので、車種というよりもどれくらい走っているのかが重要です。それと同じくらい、年式はどれくらい古くなっているのかという年数も車検費用には大きく影響してくるかもしれません。 2022.08.05 軽自動車の選び方
エアコン 【実録】HE22S型ラパンのエアコンが効かない原因と修理の振り返り 今回はアルトラパンHE22Sのエアコン修理の振り返りを記事にしてみます。反省するべきところや気付きもありましたが、あらためてエアコン修理の難しさを再認識させられました。カーエアコンの修理は高額な修理になるケースが多く、場合によっては車の買い... 2022.07.25 エアコン
エアコン スズキ|アルトラパンHE22Sのエアコンガス漏れ修理と保証延長 HE22S型のラパンでよくあるエアコンのトラブルといえば、エバポレーターからのガス漏れによるエアコン不調が定番です。あまりにも多いトラブルなので、スズキでは通常3年6万キロの保証を新車登録から9年に延長しました。ただし、保証が切れてしまった場合は、ユーザーの負担で修理をすることになるのですが、なかなかの高額修理です。 2022.07.21 エアコン
エアコン ラパンのエアコン異音|HE22S型でコンプレッサー交換が多い理由 HE22Sのラパンはエアコンを入れると異音がすることが多い車種です。結論を言えば、エバポレーターからのガス漏れが多い車種で、ガスだけでなくエアコンのコンプレッサーオイルも一緒に漏れていることがあります。 2022.07.15 エアコン
ホイールナット・ボルト締め付けトルク 国産普通車のタイヤ・ホイールナット締め付けトルク一覧表 国産普通車のタイヤ交換をする際などでホイールナットの締め付けトルクの確認ができるようにすべての国産車の締め付けトルクを一覧表にしています。各メーカーや車種、年式でも規定トルクに違いがあるので作業前の確認としてご利用ください。 2022.06.30 ホイールナット・ボルト締め付けトルク
車の異音 ホンダN-BOX|アクセルを踏むと異音がする原因と修理について ホンダN-BOXでアクセルを踏むと異音がするケースとしてもっとも多いのは発電機のベルトの滑りによることが原因です。エアコンのベルトからの異音も考えられ、その場合は高額な修理に発展する可能性もあります。 2022.06.14 車の異音