走行中にブレーキを踏んだ時に、普段効かないような音が耳に入ったとき、あなたはどうしますか?
「たぶん大丈夫♪」と考えているあなたは
車に関する関心がなさすぎというか、車の管理者責任を軽く見すぎているのかもしれません。
車の故障には前触れともいえる異音がすることもあり、
ドライバーがそのことに気が付けば大きな事故にならずに済むケースもあるのです。
ブレーキパッドが走行中に異音を発する原因は二つ
ブレーキパッドの鳴きが原因の場合
「ブレーキの鳴き」とは、ディスクローターとブレーキパッドが擦れる際に発生する音を言います。
音の質は「キーー」とか「グググ」などが多いです。
これらのブレーキ鳴きは、ディスクローターとブレーキパッドという、物と物が擦れ合うことで発生するものなので、どんなブレーキでも発生する可能性はあります。
そもそもブレーキの鳴きは「異音」ではありません。
ブレーキパッドのセンサーが発生するのは警告音
ブレーキパッドには、センサーという金属製の部分があり、ブレーキパッドの磨耗の限界が近づくと、このセンサーがディスクローターに接触します。
この時の音が、「キーー 」と言った音質であることが多いです。
ここで鋭いあなたは気付かれたかもしれませんが
、前述のブレーキ鳴きの「キーー」とブレーキパッドのセンサーの当たる「キーー」の区別が難しいことも多いのです。
センサーの音がすると車検にも合格しない
もしも車検の時にブレーキパッドのセンサーの音がしていたとすれば、それはかなりラッキーなケースだと思います。
なぜならブレーキパッドの限界は走行距離や使用条件に応じて訪れるので、車検の期日とは関係ありません。
そのため車検とはブレーキを点検する唯一の機会であり、もしもその時にブレーキの限界のタイミングがあったとすれば、本当に危機一髪だといえます。
さらにブレーキパッドのセンサーからの異音は、ブレーキの限界と言うことで先にも降格しません。
ここで問題なのは、ユーザ車検の場合だとブレーキの分解点検はしませんので
ブレーキパッドの限界で気づくこともなく制動力だけを測定して車検に合格したことになってしまいます。
だからこそユーザ車検はユーザにより重い責任がのしかかっているといえます。
ブレーキパッドの限界を伝える音は?
センサーが付いていないブレーキパッドの悲劇
上述したようなブレーキのセンサーの異音はトラブルになる直前に事なきを得たパターンです。
ところがブレーキパッドの中にはセンサーが装着されていないものもあります。
この場合、ブレーキパッドの限界がドライバーに知らされることがなく、いきなりブレーキパッドの限界が訪れます。
つまりブレーキパッドが完全になくなり、ブレーキパッドの裏側にある金属の部分がディスクローターを削り始めます。
その時の音は「ゴー」とか「ゴリゴリ」といった明らかに異音と呼べる非常に耳障りな音がします。
この段階になるとブレーキパッドは本来の摩擦力ではありませんので、場合によっては、
右と左のブレーキの制動力に差があり、緊急ブレーキの際は左右の聞き方が違うため、車体が不安定な状態になり
最悪の場合はスピンしてしまうことにもなりかねません。
ブレーキパッドの残量を簡単に確認する方法教えます!
正確なブレーキパッドの残量はわかりにくい
本来のブレーキパッドの残量の測定方法は、タイヤを外すことが大前提となっています。
ですが一般的なユーザがわざわざタイヤを外してまでブレーキパッドの残量を確認する事は現実的ではありません。
しかもブレーキパッドの残量があるかどうかはあくまでドライバーのもしかしたらと言う感覚だけですので、全く問題ないケースも大いにあり得ます。
そもそもブレーキパッドの測定にはキャリパーの内側と外側を両方とも確認する必要があり、ブレーキパッドの上側と下側も同時に確認することが必要となります。
なぜならブレーキパッドは均等に擦り減るように設計されているはずなのですが、
実際はブレーキキャリパーの上側と下側では斜めに擦り減ることもありますし、外側と内側で減り方がかなり違ってくるケースもあります。
百均で手に入るアレを使う?!
それではどのようにしてブレーキパッドの残量を快適に確認すれば良いのでしょうか。
それは100円均一などで売っている小さな手鏡がありますよね。
10円玉位の鏡が先端についている指示棒のような手鏡、これを使うことでホイールの隙間からブレーキパッドの残量を快適に確認することができます。
やり方は簡単です。車を止めた状態でホイルの隙間から鏡を差し込みますその時
キャリパーの典型的に手鏡を差し込むことができればかなり正確にブレーキパッドの残量を確認することができます。
ただしここで問題なのは、ホイルキャップが付いているようなスチールホイルが、
装着されている車の場合はアルミホイルのような隙間がありませんので、手鏡を入れることができません。
そこで、エンジンをかけた状態でハンドルを右側でも左側でも構いませんので目一杯切って欲しいのです。
こうすることでホイールの内側に鏡を差し込むことができますので、手鏡とライトを使うことでブレーキパッドの残量を確認することができるケースがあります。
どうしても見づらい場合は整備工場で相談を受ける必要がありますが、もう一つブレーキパッドの残りを確認するヒントになることがあります。
それは、エンジンルームにあるブレーキフルードの量を確認することです。
なぜならブレーキフルードはブレーキパッドが摩耗していくと、ブレーキフルードのタンクの液面どんどん下がってます。
これはブレーキパッドが消耗することでキャリパーの中にあるピストンがどんどん出てくることで、
上側にあるフレーキのリザーブタンク内のブレーキ液がキャリパーのピストンに下がってしまうから起きる現象です。
もちろんこれらはあくまで簡易的なチェックの方法ですので、もしもそれで判断ができない場合は
整備工場で正確な点検をしてもらうことをお勧めいたします。
コメント