便利なブレーキピストンの抜き方|固着してオーバーホールが必要なら覚えておこう

DIYおすすめ工具

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

車のブレーキキャリパーのオーバーホールをするときに意外に苦戦するのが錆びついたピストンの抜き取り作業です。

そもそも固着するくらい動きが悪いからこそオーバーホールが必要になるわけですが、この工程を効率よくできれば作業時間の短縮になります。

今回はブレーキキャリパーからピストンを抜くときに便利な小技を紹介します。

サボカジ
サボカジ

とくに2ポットキャリパーのピストンを抜くときのやり方は必見ですよ。

スポンサーリンク

錆びて固着したブレーキピストンの抜き方

固着して錆びたキャリパー&ピストン

↑ 錆びついて抜き取りに手こずった錆びたピストンでも「引いてだめなら押して作みろ戦」を使えばわりと簡単に出すことができます。

エアーガンで圧縮空気を送り込むやり方

ブレーキピストンはキャリパーを車体から切り離して単体にしてしまうとピストンを抜き取りにくくなることがあります。

理由はピストンが錆びついてキャリパーに固着していることですが、こんな場合に整備士がよくやる方法として、エアガンをキャリパーの反対側から吹き付けるやりかたです。

キャリパーとブレーキホースの接続にはバンジョーボルトと呼ばれる特殊なボルトを使用していますが、そのボルトの入っていた穴からエアの圧力をかけるとピストンが飛び出してきます。

ただし、このやり方でもびくともしないくらいにピストンが錆びついてしまっていることもあり、その場合はピストンを抜き出すのに苦労してしまいます。

最終的にはどうにかして抜き出すことができますが、効率よくピストンを抜き出したいときには上記のやり方ではキャリパーの形状によってはやりにくいこともあります。

ブレーキマスターから油圧をかけてピストンを押し出す

僕が業務中によくやるやり方が今から紹介するやり方で、手軽で確実なので古くて固着してそうなキャリパーにはとくに有効です。

ブレーキペダルを踏む操作
※画像はイメージです

サボカジ
サボカジ

やり方は簡単で、キャリパーを外したままでブレーキペダルを踏み込んで油圧でピストンを押し出す方法です。

メリットとしては、ピストンをプライヤーなどで傷をつけることがないことや、物理的な方法でグリグリとやると斜めに噛み込んでしまうことがない点です。

ブレーキマスターからの油圧はピストンに対して均一にかかるので抜き出すための力の入れ方としては、最もピストンを傷めない方法といえます。

それでもピストンが出てこないという、強烈に固着している場合、僕ならエンジンをかけて車のブレーキ補助機能(ブレーキサーボ)も使ってピストンを強引に出したこともありました。

ちなみに、エアガンの空気圧で「スポン!!」と抜き出すときはピストンの出る勢いが強すぎてキャリパーに当たってしまうことがあります。手に当たると怪我をしそうなくらいです。

2ポットキャリパーのピストンを抜き出す方法

飛び出したピストンと手で抜き取る作業

サボカジ
サボカジ

↑この状態になればあとは指でグリグリするだけで簡単にピストンを抜き出すことができます。ではどうやって2個のピストンをここまで出すことができるのか説明していきます。

油圧を利用したやり方の進化版?

ここから紹介するのは、さきほどの油圧を使ってピストンを押し出すやり方にツールを組み合わせるやり方です。

本来ならピストンが2つあるタイプのキャリパーなら片方に力を加えようとすると、もう片方のピストンに力が逃げてしまいます。

そこで片方のピストンが飛び出さないようにしてしまえば、もう一方のピストンに油圧をしっかりとかけることができるようになります。

百聞は一見にしかずというか、画像を見ていただければそれだけで理解していただけるはず。

①片方のピストンをツールを使って固定する

ピストンツールで片方のピストンを固定する

↑ 片方のピストンをツールを使って固定しておき、この状態で運転席からブレーキペダルを踏み込んで油圧の力でもう片方のピストンを出していきます。

サボカジ
サボカジ

それでもピストンが出てこないくらいの固着なら

エンジンをかけた状態でブレーキペダルを踏み込むこともあります。

つまりブレーキサーボの力を利用すると強力な力を加えることができます。

※エラーコードを拾ってしまうのでハイブリッドカーにはできません。

②飛び出したピストンを同じようにツールで固定する

ツーポットキャリパー 反対側のピストンを抜き出す方法

↑ ある程度ピストンが出てきたら、飛び出している方のピストンをツールを使って出てこないように固定し、反対側のピストンを同じようにブレーキペダルを踏み込みながら抜き出して行きます。

③両方のピストンをギリギリの位置まで出せたら反対側の作業に移る

飛び出したピストンと手で抜き取る作業

↑この状態がゴール。ただしキャリパーのオーバーホールは左右のキャリパーをするのでここでブレーキホースを外してはだめ。反対側のキャリパーに油圧がかけられなくなります。

飛び出したピストンを固定するやり方

↑ 反対側のキャリパーに油圧をかけるまえにピストンがこれ以上飛び出さないように「詰め物」をしておきます。

ブレーキホースを挟んで油圧を遮断するやり方もある

ブレーキホースをバイスプライヤーで挟む

↑ ブレーキホースの途中をバイスプライヤーでつまんでおけば油圧を止めることができるので反対側のキャリパーに油圧をかけるときにもかなり有効なやりかたです。

ピストン側に詰め物をするやり方が難しいときはこの方法を選ぶこともありますが、ブレーキキャリパーのタイプなどによって違ってきます。

ピストンツールは必要

今回紹介したやり方は、ピストンの飛び出す位置をこまめに調整して固定するための工具が必要になりますが、ツールに強度がないと油圧でピストンを出していくと破損してしまいます。

そのため、それなりの強度と確実に固定ができる構造のピストンツールを用意する必要があります。

スポンサーリンク

ディスクブレーキピストンツール使用例

サボカジ
サボカジ

↑ おすすめはこのタイプのツール。シングルピストン用のツールとはいえ

使い方しだいでは2ポットキャリパーのピストン戻しにも応用できます。

今回使用しているのは(KTC) ディスクブレーキピストンツール シングルピストン用 AB-11で、シンプルな構造ながら非常に使い勝手がよく、僕は自分専用の工具としても持っています。

単純な構造の工具は壊れる気がしないので紛失しなければ一生もの。そう考えるとかなりコスパのいいツールかもしれませんね。

便利でコスパのいい工具もある

整備工場ならブレーキのピストンを戻す道具はなにかしらありますが、プライベーターとしてブレーキの整備をするとなると、道具にかかるコストはなるべく抑えたいところです。

別の記事でも紹介しましたが、本来はハンドルを抜き取るためのプーラーが片持ちタイプのキャリパーには便利なピストン戻しの道具として使うことができます。

ブレーキキャリパーピストンをプーラーで押し込む

詳細は別の記事に詳しく書いていますが、2,000円台で購入できるプーラーがかなりいい仕事をしていますが、使い勝手はKTCのピストンツールほうが断然いいです。

【関連記事】ブレーキパッドのピストンが固着で戻らない! ピストン戻しの代用品とは

なおかつ、今回のような2ポットキャリパーのピストンを抜き出す作業にも流用できるので、プロ仕様としても十分使えます。

最後に

ブレーキピストン オーバーホール
今回はキャリパーのオーバーホールに関するお話でしたが、汎用の工具をうまく使えば専用のツールにはかなわないものの、なんとかなるケースも多々あります。
とはいえ、『備えあれば憂いなし』ともいいますが、道具がなさすぎると創意工夫もやりようがありませんし、いろんな状況を想定して作業前にリサーチをしておくことも大事です。
整備士でもはじめて行う作業についてはネットで検索をして画像などを参考にどんな道具を使って、どんなやり方をするのか調べておくことが多いです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました