エンジン警告灯が点灯してスピードが出ない・加速しない原因とは?修理代は?

整備士の経験談 エンジン警告灯

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

エンジンの警告灯が点灯したあとの症状は様々ですが、なかでも「車が加速しなくなる」という症状は、

交通の流れに乗ることができないだけでなく、後続車に追突される恐れもあり、安全上でも深刻な状態といえます。

無事に安全な場所に車を退避させることができたとしても、次によぎるのが

「これ・・・もしかして・・すごい修理代がかかるのかな・・・。」

というコストの問題。

今回は、整備士としての経験のなかでも多い、

『エンジンの警告灯とセットで車が加速しなくなる』

というトラブルについてのお話です。

スポンサーリンク

エンジン警告灯とともにスピードが出ない・加速しない症状

突然エンジンマークの警告灯が点灯

加速しない原因の多くは点火系が多い

僕自身の経験では、エンジンの警告灯が点灯したうえで車が加速せずスピードが出ない場合、点火系のトラブルが多くイグニッションコイルが原因のことが多いです。

車が加速しない原因は、燃料ポンプの作動不良などもありますが、その場合、エンジン警告灯は点灯しません。

それに対して、点火系の重要なパーツであるイグニッションコイルのトラブルに関してはコンピューターがしっかりと異常を認識していることが多いです。

そのため、エンジンの警告灯が点灯して、なおかつエンジンの吹け上がりが悪いなど、車が加速しない場合は、点火系のトラブルの可能性が非常に高いのです。

点火系でエンジンが吹けない症状とは

点火系が原因の場合、どんな症状になるかですが、

・アクセルを踏んでもスピードがでない

・アクセルを踏むと車体がガタガタと大きく振動する

・エンジンルームから「ドドドド」といった感じの音がする

・車を停止していると車がグラグラと揺れている

こんな症状が出ているのなら点火系の不具合が多いです。

整備士サボカジの経験談

今回はエンジン警告灯が点灯して、なおかつ車が加速しなくなるという2つの条件の場合、どんな不具合が多いのかというテーマでお話しています。

サボカジ
サボカジ

やはり圧倒的に多いのが点火系の重要なパーツの一つ
「イグニッションコイル」が原因で起きるエンジン不調が多いです。

イグニッションコイルとは

イグニッションコイル

イグニッションコイルはガソリンエンジン(LPガス車含む)で、エンジン内部に噴射された燃料に火花を飛ばすスパークプラグに高圧な電気を供給するための部品です。

エンジンを制御するコンピューター(ECU)からの信号を受けたイグニッションコイルは、スパークプラグの先端で強力な火花を飛ばせるように電気を高電圧に増幅しています。

イグニッションコイルは熱に弱い

じつは、このイグニッションコイル、電子部品が組み込まれているので熱に弱いのですが、実際はエンジンのシリンダーヘッド上部という、かなり熱にさらされる部分に差し込まれています。

そのため、エンジン周辺の温度が上昇すると、つねに高温になり不具合をおこし、スパークプラグに電流を流さなくなります。

エンジンには燃焼室という、ガソリンが燃焼する部屋があり、軽自動車なら燃焼室が3つ(3気筒)、コンパクトカーなら4つ(4気筒)ほど、一基のエンジンの中にあります。

もしもこのなかのどれか一つでも仕事をしなくなると、エンジンはなめらかに回転しませんので、たちどころにエンジンはグラグラと振動したり、アクセルを踏んでもなめらかに加速しなくなってしまいます。

イグニッションコイルの修理代はいくら?

イグニッションコイル交換

イグニッションコイルは、完全に密封された状態の部品なので、内部の電子部品が熱でパンクしてもその部分だけを交換することはできません。

つまり、壊れたら即交換というもので、熱に弱いことを考慮すると、定期的に交換してもいいのでは?と思うくらいよく壊れます。

まずは診断を開始

具体的には、エンジン警告灯が点灯して加速しなくなったら、外部診断機を車に接続します。

そこでイグニッションコイルの不具合が確認されたら、お客様に相談して、故障が起きているイグニッションコイルだけを交換するのかをおうかがいします。

ディーラーの場合、有無を言わさずにすべてのイグニッションコイルを交換するように話をすすめるのですが、なかなかの金額なのでお客様に驚かれることもあります。

イグニッションコイルの値段は?

国産車の話に限定しますと、軽自動車やコンパクトカークラスの場合、

イグニッションコイルの値段は?
・一個で7,000円~10,000円ほど・一台の車に3個から8個ほどついている

簡単にいうとこんな感じなのですが、

たとえば、ホンダの「P07」という、ライフやゼストなどの軽自動車のエンジンには、このイグニッションコイルが6個点いています(ツインプラグタイプ)

つまり

部品代  7,000円 × 6 = 42,000円
作業料金  3,000円 ~ 15,000円 (※エンジンの搭載位置により違います)

ということになります。

スポンサーリンク

スズキやダイハツの軽自動車の場合はツインプラグではないので3個だけ点いていますが、それでも3個をすべて交換するとなると、難色をしめすお客様もおられます。

そこで、不具合を起こしているイグニッションコイルだけを交換することもあります。

ただし交換をしていない部分のコイルは、いつ不具合を起こすかはわからないのでそこは了解を頂いてから作業をします。

エンジンの警告灯点灯の原因はさまざま

エンジン警告灯が点灯したら

エンジンのマークだけでは情報が少なすぎる

車のメーターの中にある警告灯の中でもエンジン警告灯は、かなり範囲が広く不具合の深刻さをはかることができません。

たとえば、エアフロメーターと呼ばれる、エンジンに吸い込む空気の流量を測る電子部品に不具合が発生した場合、走行不能になることもあります。

もしくは「フェイルセーフモード」と呼ばれる、エンジンのパフォーマンスの20%ほどしか発揮できない状態にエンジン性能を限定してしまうこともあります。

どちらにせよ、エアフロメーターの故障は走行に大きな影響を与えてしまうので、ほとんどのユーザーさんはエンジン警告灯が点灯して上記のような症状になれば、レッカーサービスを依頼することが多いです。

軽微な故障とは

それに対して、O2センサーと呼ばれる、排気ガスに含まれる酸素濃度を計測するセンサーなどは、たとえ不具合を起こしてもほとんど問題なく走行できることもあります。

エンジンのマークの警告灯が点灯したことでユーザーさんはディーラーなど整備工場に相談にいくはずですが、担当した整備士から「そのまま乗っていても問題なく走れます」という回答をされて拍子抜けしてしまうようです。

つまり、エンジンの警告灯が点灯しても、走行性能に対してどれくらいの影響を与えるのかがわからないのです。

警告灯点灯の原因を把握することが大事

とはいえ、エンジンの警告灯が点灯したら、まずは整備工場で点検を受けることが大事です。

エンジン警告灯だけではありませんが、警告灯と呼ばれる、車のメーター内に表示されるものは、そのマークだけでは不具合の詳細を知ることはプロの整備士でもできません。

診断には外部診断機が必須

警告等の内容を調べるには、「オフボードテスター」とか「外部診断機」と呼ばれる、車のECU(メインコンピューター)と通信できるコンピューターが必要になります。

以前は、簡易的に警告灯の点滅回数でエラーコードを二桁で表示させるような方法もありましたが、結局は専用の資料がなければ、そのエラーコードの意味が把握できません。

警告灯が点灯しても修理代はピンキリ?

部品の価格と重要度は別問題

警告灯が点灯しても、エンジンに与える影響は違いますが、「深刻だから高くつく」とは限りません。

もちろんエアフロメーターのように「深刻な故障でなおかつ高くつく」というケースもあり、エアフロメーターの部品代だけで30,000円から50,000円にもなるケースもあります。

とくに「電子スロットルボディ」と呼ばれる、アクセル操作に直結している部品は70,000円以上することもザラです。

その一方で、例えば、「カム角センサー」は、もしも壊れてしまった場合、エンジンが止まってしまうようなトラブルになりますが、このセンサー自体の部品代は4000円もしないような部品です。

それに対して、「O2センサー」は壊れてもとくになにもなく問題なく車を走行させることができるのに、部品代としては30000円近くすることも多いです。

結論として、

・エンジンの警告灯が点灯しても、必ずしも高額な修理になるとは限らない
・そのまま放置しておくこともおすすめできない
・修理費と不具合の深刻さは部品の価格とその価格で決まる
サボカジ
サボカジ

つまり、エンジン警告灯が点灯してもそれだけではなにも把握できないということで、まずは整備工場で警告灯が点灯する原因を特定してもらうことが大事です。

警告灯の原因は一つとは限らない

エンジン警告灯が点灯したら、必ずしもトラブルの原因が一つだけとは限らず、複数のトラブルをコンピューターが記憶していることもあります。

一つは「O2センサー」の不具合を、もう一つは「点火系のパーツ」に関する現在の異常をECUが記憶していることもあるのです。

この場合は、この2つの異常箇所の部品を交換しないとエンジン警告灯は消えません。

そのため、お客様のなかには「走行に支障があるほうを先に修理します」と、修理代を節約する方もおられました。(あまりおすすめしない修理方法ですが)

まとめ

今回はエンジンの警告灯が点灯し、さらに車が加速しなくなるというトラブルにフォーカスして見ました。

エンジンの警告灯が点灯していても過去のエラーを記憶しているだけのケースもあるので原因がわからないことも多いです。

そんななか、車が加速しないという、はっきりとした不具合も確認できる場合は、診断する整備工場としても、不具合箇所を見つけやすいです。

安全上の問題ももちろんありますが、不具合が一時的に確認できなくなり、診断が困難になることもあるので、

「調子が悪いときにすぐに診てもらう」

というのもトラブルを先送りにしない上でも大事です。

エンジン警告灯が点灯すると車検に合格できない

エンジンの警告灯が点灯したままでは車検に合格できません。

車検が近く、車の買い替えも考えているなら愛車の価格を調べたり車検に合格できない状態でも売却する方法もチェックしてみるといいでしょう。

【関連記事】車検に合格できない車を高く売るコツ|オークション代行の仕組みとは

コメント

タイトルとURLをコピーしました