エンジンのマークをした警告灯が点灯すると、本来はなんらかのエンジンの不具合が発生します。
ところが、なんの問題もなく車を走らせることができるケースが意外に多いです。
さらに、エンジンマークの警告灯がたしかに点灯したはずなのに気がついたら消えていた、なんてこともあります。
今回は、エンジンマークが点灯したり消えたりする場合はどういう意味なのか、そのまま車を走らせてもいいのか、についてのお話です。
エンジンの警告灯がしばらくすると消える
というパターンも結構多いですが、
このまま放置しておくのはオススメできません。
その理由についても詳しくお話しています。
【関連記事】エンジン警告灯が点灯したままでも車を高く売るコツとは?
エンジンの警告灯が点灯する原因とは
エンジンを制御する電子部品の異常を知らせる
エンジンの形をした警告灯はエンジンそのものが壊れているのではなく、エンジンを制御するためのなんらかの電子部品の不具合によることがほとんどです。
その電子部品のなかでも多いのが「センサー」と呼ばれるもので、それらのどれかひとつでも、また一瞬でも不具合を起こすとエンジン警告灯が点灯するようになっています。
ただ、ひとことでエンジン制御に関する部品といっても、かなりたくさんの部品が該当します。
エンジン周辺のセンサーとは
まず、思いつくだけのエンジンの制御に関係するセンサー類を挙げると・・・
他にもいろんなセンサーがありますが、ざっくりといえばこれくらいのセンサーがあります。
ただし、トヨタ系のエンジンにはバキュームセンサーがあるのでエアフローセンサーがない場合や、
ABSからの車速信号を拾うタイプの車種には車速センサーがなかったりなどなど、メーカーやエンジンによってはそもそも存在しないセンサーもあります。
ここからが問題なのですが、これらセンサーのどれかひとつでも壊れてしまうとエンジンのマークの警告灯が点灯してしまうということなのです。
エンジンマークだけでは不具合の内容がわからない
つまり、このエンジンの形をした警告灯が点灯しても、具体的にどんな故障なのかはドライバーにはわかりません。
プロの整備士でもこれは同じで、専用の外部診断機を車側のコンピューターに接続して初めて故障の内容がわかります。
しかも、車を運転していて、普段とまったくかわらないようにエンジンの調子がいいときもありますので、なおさら
「エンジンのなにがおかしいの・・・?」
となってしまうわけです。
エンジン警告灯が点灯しても症状が出ないケースとは
エンジンの回転を制御しているのはECUと呼ばれるメインコンピューターですが、ECUにいろんな情報を送っているのが各センサーです。
じつは、これらのセンサーの中には壊れても問題なく走行できる電子部品もあります。
O2センサーのトラブルは定番?
たとえば、僕の経験でも、他の整備士さんでも圧倒的に多いのが、「O2センサーヒーターの断線」というトラブルです。
つまり、O2センサーの不具合が原因でエンジン警告灯が点灯するのですが、O2センサーそのものの機能が失われたのではなく、たんなるO2センサーのレスポンスを良くするための暖気用のヒーターが断線しているだけなのです。
本来のO2センサーとして、酸素濃度を測定してメインコンピューターに情報を送ることはできるので、排気ガスのHC(炭化水素)が異常に濃くなるようなこともありません。
エンジンのマークが点いたからディーラーで見てもらったけど、
そのまま乗ってても問題ないって言われたんです
↑ こんな相談をいただくこともかなりありますが、これなんかはO2センサーのヒーターが断線しているだけというケースが非常に多いです。
O2センサーのヒーター断線が多い車種
このトラブルが多い車種を紹介すると、
EF型のエンジンを搭載している
タント、ムーブ、ミラ、
また、KF型エンジン搭載の上記の車種もわりと多いです。つまりはダイハツの軽自動車ではかなりよくあるトラブルです。
ダイハツ車ほどは出ていませんが、それでもO2センサーのヒーター系断線はあります。
スイフトなどはO2センサーが2つ付いていて、同じところのO2センサーが不良になることが多いようです。
おそらくですが、エキゾーストマニホールドでも熱源に近いほうがよくやられてしまうようです。
NZ系のエンジンを搭載しているカローラ、カローラフィールダー、ルミオン、ヴィッツ、イスト、bB、ベルタ、などなど。
もちろん他のメーカーでもちょくちょくあるのですが、とにかくダイハツ車が定番といった感じです。
しかもO2センサーの不具合は、エンジン警告灯が点いたり消えたりすることで、エンジンを掛けたすぐは正常なのに、しばらく走っていると警告灯がいきなり点灯することもあります。
同じ不具合は故障履歴として点灯したままになる
エンジン警告灯が点灯していても、その瞬間になんらかのエンジン周辺のセンサーが故障しているとは限りません。
車種によっては該当しないケースもありますが、ほとんどの場合、エンジン制御に関するセンサーが異常な数値をECU(メインコンピューター)に送ったとき、ECUはその情報を記憶しています。
仮にエンジンを停止してイグニッションスイッチをオフにしてしまってもその履歴は消えません。
もしも、故障したセンサーが一時的に正常に戻った場合、エンジン警告灯は消えて表示されません。
ところが、ECUが同じセンサーからの異常な数値を2回検出した場合、エンジン警告灯は点灯したままになることがあります。
その後、センサーが一回目と同じように一時的に正常になった場合でも警告灯は消えなくなるのです。
ということは、エンジン警告灯は点灯したままでも、不具合もなく一時的に正常になっていることもあるのです。
当然ですが、この状態ではエンジンも正常でなんの問題もなく車を走らせることができます。
エンジン警告灯がしばらくすると消える理由とは
エンジンマークが消えても問題解決ではない?
お客様からよく受ける質問として
警告灯が点いたけど
しばらくしたら消えたからもう大丈夫なの?
こんな感じで相談を受けることがありますが、どちらかといえば、問題解決したと思いたい現実逃避な意味合いが感じられます。
警告灯がしばらくすると消える理由
エンジン警告灯が点灯する条件として、エンジンの制御に関係するセンサーなどの電子部品に不具合が発生すると、車の脳にあたるECUに正常な信号が送られなくなります。
すると、ECUはそのセンサーが壊れたと判断し、エンジン警告灯が点灯します。
センサーの故障や異常な数値は、熱や振動が原因で発生することがありますが、
一時的に正常な状態に戻ってしまうことがあるため、しばらくすると警告灯が消えることがあります。
ただし、同じセンサーからの異常信号を2回以上検出した場合は、信号が正常になってもエンジン警告灯は点灯したままになることが多いです。
つまり、正常な状態でもエンジン警告灯が点灯したままになっているケースもあるということになります。
運転手が警告灯を気にしなくなることが問題
本来、このエンジン警告灯はドライバーに注意をうながすために点灯しますが、エンジンオイルの警告灯のように赤い色で表示されるマークではないのであくまで注意喚起のレベルです。
エンジンが焼き付いてしまうとか、ブレーキが全く効かないといった、命に関わるような赤い警告灯ではないうえに、エンジンのマークが点灯しただけではほとんど不具合の内容は把握することができません。
そのため、チェックランプが点灯しても、エンジンを再始動したら警告灯が消えているようなケースだと、運転手は気にしないことが多いです。
まるでパソコンの不具合のように再起動したら問題なく使えるようになったというイメージでいる運転手もわりといます。
ですが、このエンジン警告灯が一度でも点灯したということは、なんらかの不具合がエンジン周辺で起きているということです。
誰しも面倒なことは先送りにしたくなるものですから、
「あれ?ヘンなマークが消えた・・?じゃあ、ま、いっか」
という考えになるとは思いますが、まずはディーラーや整備工場に相談することが望ましいです。
なぜなら、一時的とはいえ、警告灯が点灯したということは、なんらかの大きなトラブルの前触れの可能性があります。
「チェックエンジン」は消えているのが正常
重大なトラブルへのシグナルかも
たった一つのエンジンのマークをした警告灯ですが、上述したように、かなり多くのセンサー類の異常を知らせる役割をしています。
つまり、エンジン警告灯が点いたままだと、あらたに重要なセンサー類の不具合が発生しても、メーター内の表示は変わらないままです。
ドライバーはあらたに不具合箇所が増えたことにはまったく気づかないため、そのまま車を走らせているケースもあります。
もしもエンジンの制御に欠かせないセンサーが完全に壊れてしまった場合、突然エンジンは停止してしまいレッカーサービスのお世話になるハメになってしまいます。
そのためにも、安全やトラブルに支障がないようなセンサー類の故障でも、修理をしておいて、警告灯はつねに消えたままにしておくべきなのです。
エンジン警告灯が点灯していても
普通に走れるという経験をした車のオーナーさんが
「あのマークはたいしたことじゃないはず」
と考えてしまうのが一番の問題といえます。
まとめ
エンジンマークの警告灯は、エンジンの制御に関連したセンサーと呼ばれる電子部品からの異常な数値をコンピューターが検知することで点灯します。
しかし、たった一つのエンジンマークが点灯してもその内容は専用の外部診断機を車に接続しないと確認することができません。
やっかいなことに、センサーの中には壊れてもエンジンの制御にほとんど影響を及ぼさないものもあることです。
エンジンチェックランプが点いたり消えたりしたら・・
・エンジンが通常と同じように回転しているかどうかを確認
・アクセルを踏んでもエンジンの回転がついてくるならそのまま走行してもOK
・高速道路などの走行はひかえる
・警告灯が消えても必ず整備工場に診断を依頼する
・エンジン制御に大きな影響を与えないセンサーでも必ず交換する
以上のことを念頭に早めの点検を受けるようにしましょう。
走行距離が多い車なら乗り換えもおすすめ
すこし余談になってしまいますが、エンジンの警告灯が点灯したままで、整備工場に修理に依頼や相談に来られるお客様もかなり多いです。
整備士としてお客様のお話を聞いていると、走行距離が多い車や年式が10年以上経過している車のオーナーさんの場合、
この車、もうダメですかね・・?
そろそろ乗り換えしたほうがいいんでしょうか?
そんな相談をうけることもあります。
・走行距離が多い
・車検が近い
・タイヤなどの消耗品も減ってきている
・年式もそれなりに古いとなると
たしかにトータルで考えて車の乗り換えをしたほうがいい場合もあります。
ただしエンジンの警告灯が点いたままでは、査定をしてもかなりマイナス査定になってしまうケースもあり難しいところです。
修理をして今の車に引き続き乗り続けるのか、新しい車に乗り換えるのか、それには警告灯の原因の修理費と買取査定額の両方を知ってから決めたいところです。
エンジン警告灯が点灯して車検に合格できない状態でも車を高く売るためのコツについての記事を書いてみましたので参考にしてみてください。
コメント
こんにちは、色々と検索してこちらのブログにたどり着きました。
実は約2年前からチェックエンジンの点灯、そして気が付くと消灯していたりを繰り返し、ごまかしながら乗っています。
車種は平成22年スバルステラのスーパーチャージャーです。現在距離は12万㎞弱。
一番初めの点灯は2022年6月頃で走行約8万㎞くらいだったでしょうか。
しかし、200~300㎞走行すると消灯、でこれを2回繰り返しました。
3回目点灯で、近所の工場に行って診断機をあててもらいました。その時のコードは触媒異常(P0240)
リセットしてもらったのですが、300㎞走行弱でまたまた点灯。車の調子は異常なしです。
ただ、点灯の際は同じ条件下で点灯します。
・始動後10~15分以上してから
・緩めの上り坂走行時
・アクセル状態はパーシャルの時
その後は点灯したら、バッテリー⊖を外してリセットしてごまかしながら乗っていましたが、
走行時、突然プラグが失火した感じとなりチェックエンジンランプが点滅しました。
とりあえず、プラグを交換したところ失火はなくなったので、いつも通り運転したのですが、しばらくしてまたまた失火状態となりました。
エンジンルームを覗いてみると、プラグコードが1,2,4番浮いており、プラグの増し締めをしたところ症状が消えたのですが、翌日走行時にまたまた失火。
今度は4番コードだけが浮いてました。
新品のプラグコードに交換したところ、改善されました。
ただ、その後も点灯するので、バッテリー⊖外してリセットを繰り返していたのですが、さすがに精神的にもよくないので、違う工場にて診断機をあててもらうと、左リアABSセンサーとバッテリー異常?の2つのコードを拾ってました。
バッテリー異常に関しては数日前にアース不良でエンストを起こしていたのでわかるのですが、ABSは???でした。
その後もごまかしながら乗っていたのですが、またまた1気筒失火。
違う工場に入庫させたところ、2番シリンダー失火を拾っていたので、プラグ交換(前回交換後、約15,000㎞走行)して終了。
その後300㎞ほど走行すると、またまた同条件にてチェックエンジンが点灯した(車両の異常は見受けられず)ので、プラグ交換した工場へもっていくと、コードが拾えないとのことでした。
出勤途中ということもあり、そのまま運転しましたが、翌朝出勤時にエンジンをかけるとチェックランプは消灯していました。
恐らく、また点灯すると思うので違う工場へ診てもらおうと思っています。
ここ2年間精神的に少し疲れております。
もし、何かアドバイスがございましたら、ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、色々と検索してこちらのブログにたどり着きました。
実は約2年前からチェックエンジンの点灯、そして気が付くと消灯していたりを繰り返し、ごまかしながら乗っています。
車種は平成22年スバルステラのスーパーチャージャーです。現在距離は12万㎞弱。
一番初めの点灯は2022年6月頃で走行約8万㎞くらいだったでしょうか。
しかし、200~300㎞走行すると消灯、でこれを2回繰り返しました。
3回目点灯で、近所の工場に行って診断機をあててもらいました。その時のコードは触媒異常(P0240)
リセットしてもらったのですが、300㎞走行弱でまたまた点灯。車の調子は異常なしです。
ただ、点灯の際は同じ条件下で点灯します。
・始動後10~15分以上してから
・緩めの上り坂走行時
・アクセル状態はパーシャルの時
その後は点灯したら、バッテリー⊖を外してリセットしてごまかしながら乗っていましたが、
走行時、突然プラグが失火した感じとなりチェックエンジンランプが点滅しました。
とりあえず、プラグを交換したところ失火はなくなったので、いつも通り運転したのですが、しばらくしてまたまた失火状態となりました。
エンジンルームを覗いてみると、プラグコードが1,2,4番浮いており、プラグの増し締めをしたところ症状が消えたのですが、翌日走行時にまたまた失火。
今度は4番コードだけが浮いてました。
新品のプラグコードに交換したところ、改善されました。
ただ、その後も点灯するので、バッテリー⊖外してリセットを繰り返していたのですが、さすがに精神的にもよくないので、違う工場にて診断機をあててもらうと、左リアABSセンサーとバッテリー異常?の2つのコードを拾ってました。
バッテリー異常に関しては数日前にアース不良でエンストを起こしていたのでわかるのですが、ABSは???でした。
その後もごまかしながら乗っていたのですが、またまた1気筒失火。
違う工場に入庫させたところ、2番シリンダー失火を拾っていたので、プラグ交換(前回交換後、約15,000㎞走行)して終了。
その後300㎞ほど走行すると、またまた同条件にてチェックエンジンが点灯した(車両の異常は見受けられず)ので、プラグ交換した工場へもっていくと、コードが拾えないとのことでした。
出勤途中ということもあり、そのまま運転しましたが、翌朝出勤時にエンジンをかけるとチェックランプは消灯していました。
恐らく、また点灯すると思うので違う工場へ診てもらおうと思っています。
ここ2年間精神的に少し疲れております。
もし、何かアドバイスがございましたら、ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
追伸:ダイレクトイグニッションも新品にしましたが、症状は出続けております(涙)
ちょいきもオヤジ様
いただいたご質問ですが、
>3回目点灯で、近所の工場に行って
>診断機をあててもらいました。
>その時のコードは触媒異常(P0240)
>リセットしてもらったのですが、
>300㎞走行弱でまたまた点灯。
>車の調子は異常なしです。
↑
こちらは「P0420」の間違いではないでしょうか?
軽く検索してみましたが「P0240」はスーパーチャージャーの特性異常などと出てきます。
スバルのヴィヴィオで僕が経験したことですが、スバル車の場合、エラーコードが指定する部位が悪くない場合でもECUが判定してしまうことがあります。
たとえばアクセルスイッチが異常となっていても実際はPCVバルブが抜けてしまっていてアイドリングが高かったという事例も経験しています。
そのため、そもそもそのコードを拾っていてもそこが悪いとは限りません。
あるいはエアクリーナーやマフラーがノーマルでない場合は触媒異常となることもあるようで、おそらく空燃比のずれなのかもしれません。
もしかするとエアクリーナーのダクトが裂けていて二次空気を吸い込んでいるとかはありませんでしょうか?
>走行時、突然プラグが失火した感じとなり
>チェックエンジンランプが点滅しました。
>とりあえず、プラグを交換したところ
>失火はなくなったので、
>いつも通り運転したのですが、
>しばらくしてまたまた失火状態となりました。
>追伸:ダイレクトイグニッションも
>新品にしましたが、
>症状は出続けております(涙)
↑
イグニッションコイルがとつぜん壊れた場合はこのような症状になりやすいですが、コイルもコードも問題ないとなると、車を直接確認してみないとなんともいえないです。
あるいはインジェクターの不調の可能性もあるかもです。
これまでのお話で考えると、症状が出たり出なかったりする場合は一度ディーラーに預けて症状を確認してもらう必要があると思います。
スバルディーラーに知り合いはいませんのでなんとも言えないですが、スバル専用のオフボードテスターならなにかわかる可能性もあります。
あまりお力になれませんがご参考にしていただければ幸いです。
サボカジ
サボカジ様、
ご回答ありがとうございます、コードは「P0420」の間違いです。すいません。
前回のコメントを書いた翌日、出勤途中にチェックエンジンが点灯したため、消えないうちに初めての工場にて診断機をあててもらいました。
コードは「P0420」とのことでした。
実は純正のエアクリーナーではなく、ステンのメッシュタイプに換えています。
ご指摘の通り、純正に戻してしばらく様子を見てみようと思います。
それでも、改善されないようであればディーラーに一度相談してみます。
お忙しい中、ありがとうございました。
何か進捗がありましたら、ご報告させていただきます。
ちょいきもオヤジ様
お返事をありがとうございます。
やはりエアクリーナーが純正ではなかったようで、それが原因なのかもしれませんね。
僕も勉強になりました。
ありがとうございます。
またなにか進捗があれば教えてくださいね。
サボカジさま
ご無沙汰しております。
あれからしばらく、そのままで乗っていたのですが、またチェックエンジンが点灯したため、ちょうど近くにあったスバルディーラーに思い切って立ち寄ってみました。
日程調整後、診断機をあててもらったところ、やはり触媒異常が拾われていました。
触媒交換の見積もりは約30万円と高額ということもあり、メカニックの方がわざわざ出てきてくれて、可能性のある所から直していきましょうと提案していただきました。
サボカジさんのおっしゃる通り、まずは純正エアクリーナーに戻そうということになり、スロットルボディとの間にあるゴムパッキンも念のため交換させてほしいと言われましたので、入庫させてもらうことにしました。
修理から上がってきて、帰り道やはりチェックエンジンが点灯したのですが、そのまましばらく乗っているといつものように消えました。
「やっぱり、触媒交換しかないのかぁ~」なんて溜息をついていたのですが、その後は消えたままの状態が続いています。
ずっと、このままでいてくれーという心の叫びとともに、毎日通勤で使っております。
また、何かありましたら進捗報告させていただきます。
お忙しい中、色々ありがとうございました。
ちょいきもオヤジ様
経過報告をありがとうございます。
整備士としての知見が増えました。
しかし触媒交換に30万円というのはあまりにも高額な修理ですが、中古パーツなどはないのでしょうか。
どちらにせよ、まずは可能性があり大きな負担にならないところから試してみるのがいいでしょうね。
>ずっと、このままでいてくれーという
>心の叫びとともに、毎日通勤で使っております。
↑
そうですね。
またご報告をお待ちしてます。
サボカジ様
高いですよね(苦笑)
見積書画像添付できないので、詳細抜粋しますと、
・エキマニ一体型触媒 ¥162,120
・O2フロント ¥43,320
・O2リア ¥43,320
ディーラーなんでO2も純正です(高い!!)
その他、ボルト類、ガスケット類等、部品代で約27万円+消費税
技術料は意外と安くて¥10,800でした。
3日間の検査入院の間、代車出してくれたんですが、R3年のXV(ハイブリッド)
高速道路でステアリングから手を放しても曲がってくれるんですね、びっくりしました(汗)
スバルディーラーは昔から代車が上等な気がします。
でも、私にはステラの方がしっくりきました(笑)