ダイハツのミライースは、軽量で燃費の良さをウリに、手堅いセールスを誇ってきました。
ところが、不具合が発生してユーザーからディーラーへの相談やクレームも結構あります。
以外にも交換推奨距離よりもはるかに状態のスパークプラグが原因で
エンジンがかからない原因を作ってしまうこともあるというのです。
この件に関してディーラーの整備士さんにも相談してみましたが、
それなりに解決策を用意していて安心できました。
しかし、こんな不具合にもかかわるずリコールなどにはならないのも不思議に思いました。
ミライースの不具合では定番のエンジン不調とは
ミライースでよくある不具合として、アイドリングが不安定、エンジンのかかりが悪い、
エンジンがかかってもブルブルと安定しないなどがあります。
他にも暖かい季節になったときだけ、エンジンがかかりにくくなることもあるようです。
ミライースのエンジンがかからない原因はエコカーだから?
ミライースはアイドルストップ車ですので、エンジンが自動的に止まったり始動したりします。
ところが、アイドルストップ車の場合はエンジンを再始動する際は、燃費の悪化を防ぐために、燃焼室内に噴射する燃料の量をギリギリに設定してあるようなのです。
結果的にエンジンのかかりが悪いこともよくあります。
エンジンが再始動したすぐというのは燃焼室の状態は不安定で、不完全燃焼も起きやすい状況になっています。
そのうえ、エンジンオイルの管理が悪い場合だと、エンジンオイルの燃えカスなども加わって、「デポジット」という主にカーボンなどで構成される不純物が燃焼室内にこびりついています。
これらが一つの要因となって、スパークプラグがくすぶり気味になることでさらにエンジンの始動性が悪くなっていきます。
なかにはエンジンが失火し始め、プラグをチェックしてみると100,000㎞の耐久性があるはずのイリジウムプラグが不良になっていることもありました。
本来のミライースのプラグ交換は50,000㎞ごと??
ミライースのボンネットの裏側に張り付けてあるメンテナンスに関する数値があります。
そのなかに、「イリジウムプラグ交換100,000㎞ごと」と表記されています。
別の記事でもお話ししましたが、このボンネットの裏側に貼ってあるラベルの数値は「限界値」であって「推奨値」ではないケースが多いです。
ダイハツは100,000㎞とうたっていますが、プラグメーカーのNGKは長寿命タイプのプラグでも、軽自動車は50,000㎞で交換が望ましいとホームページでは説明しています。
ミライースの場合は比較的簡単にスパークプラグを外すことができるので、DIYで交換作業に挑戦してみつのもいいかもしれません。
スパークプラグに関しては、外したプラグの中心電極と外側電極を観察することで燃焼室の状態やプラグの消耗度合いがチェックできます。
■関連記事 ダイハツミライースのイリジウムプラグをDIYで交換する方法
ダイハツディーラーでのミライース対策
僕の勤める整備工場は、新車の販売もすることで、ダイハツのディーラーとのお付き合いも結構あります。
上記のようなミライースの「プラグ突然死」に関することをダイハツディーラーの整備士さんに問い合わせてみました。
すると、
ミライースのイリジウムプラグがいきなり不具合になることは、わりとあるのだそうです。
その場合の処置は
・イリジウムプラグを三本とも交換する
・デポジットクリーナーの使用を勧める
これをセットで勧めているそうです。
それを聞いたすぐは
「デポジットクリーナー?なんか営業して売り込みしてる?」
と思ってしまいました。
ですが、話を聞いていくと、ミライースのユーザーさんからは「エンジンのかかりがよくなった」とか「燃費も以前の状態に戻った」という後日の報告もあったそうなので、効果はそれなりに検証されているとのことでした。
■関連記事 デポジットクリーナーはガソリン燃料添加剤として効果や頻度は?
ミライースのプラグ交換にはリスクもある
意外なプラグ突然死の原因もある
実は僕自身もミライースのプラグが突然不良になってしまったことがありました。
そのミライースは、走行距離が100,000㎞を超えていたので、法定点検のついでにイリジウムプラグを外してみました。
すると、点検が終わったあとでプラグを組んで、エンジンをかけると
バスッ バスッ バスッ バスッ
明らかにエンジンが一発失火しています。かなり焦ってしまいましたが、イグニッションコイルは異常なし。
コイルのパワーチェックで一番シリンダーが失火していることがわかり、「やっぱ、プラグ?なんで?」となり、しかたなく新品のプラグを組んでみると正常になりました。
おそらくですが、スパークプラグを外したことがプラグの突然死の原因なんだと思います。
といのも、プラグレンチをあててプラグを緩めようとしたのですが、ものすごく強く締まっていて、「おりゃっ」って感じでプラグを緩めたのです。
すると「パキッ」って感じで緩んだのですが、これがいけなかったみたいでした。
スパークプラグとは陶器のような材質で絶縁しています。
(だって日本特殊陶業っていうくらいですしね)
で、プラグを緩めるときに内部にクラックのようなものが入ってしまったのだと考えています。
不可抗力とはいえ、考えさせられましたね。
プラグを外すことで不具合を誘発してしまうとうのも・・・
新車装着のスパークプラグは本来のトルクよりも強く締まっていると考えるべきなのか、
長年プラグを外したことがないため、固着気味になってしまったのか。
おそらくこの場合は後者のほうでしょうけど。
コメント